2007.10.02中根 9月29日 人が緑が優しい日
久しぶりの雨に濡れて、大地が潤ったこの日。日照り続きで、野菜たちの発芽は諦めていました・・・
が、よくみるとそこかしこに生命の息吹が!!
ほらっ!種ちゃんの頃の帽子をかぶったまま出てきました♪

日陰の方がわりと発芽率が良いようですょ。
地面が乾かなかったからかしらん?

実際、種から発芽させ、大きく育てるのは難しいといわれていますが、
出荷のお手伝いをして下さっている方々のお話を聞くと、
「断然、種からのもののほうがモノがイイ!!!」そうです。
根張りがよく、丈夫に太く育つんですって~!
だから、本日も頑張って種まきに精を出します。
雨の後だから、きっと種ちゃんも頑張ってくれるよね♪(´∀`o)♪
無理かもと思っていた、青首大根も順調に発芽しています~♪

そしてブロッコリーも~♪もう奇跡ですね!

でも、虫にやられています~・・・。

犯人は誰だ?!
私、事務局記者としてつきとめねばなりません。
・・・・・・
・・・・・
・・。
・・・・・・・・!!
いたっ!!アオムシだわ!!
モンシロチョウの仕業でした!!
そんな生き物との出会いがある♥
のも、有機無農薬ならでは。
「虫も食わない野菜は食わん!!」
というのは、太田さんの名言です♪
出荷を主眼におかないボランティアだからこそ、なせるワザとも言えますね。
その後、トマピーを他の農家さんにご紹介する用事があり、
地主の安さんのお宅にお邪魔しました☆
うっかりカメラを忘れ画像ナシで申し訳ないのですが・・・
とても良心的な安さん、もう時期で終わりだからと、
普段は商品にしている、ハウス栽培のトマピーを分けてくださったのです(泣)
たくさんあるから、と、きゅうりもくださいました・・・いつもすみません・・・
普段から親切に対応して下さる安さんとおばあちゃん、
いつもご好意で何かと優しくしてくださいます♪
「ウチでほうれん草と白菜を作ってみているの。
大きくなったら、持っていってね。
私は作って、収穫して、食べきれないから人にあげるのが好きなの。」
やさしい農家のおばぁちゃまです・・・・・(´□`。)
茨城ならではの、
人の優しさに触れてしまいました・・・(´▽`)(きゅぅん)
これからも、中根農園でできた収穫物、ぜひ持って行ってくださいね!
ニンジンも大根もレタスも、ブロッコリーも発芽してすくすく育っています!
農園の無農薬サツマイモは、形も丸かったりうねっていたりするけれど、
きっと美味しくいただけると思いますから~♪
物々交換は愛情交換。
援農野菜づくりボランティア♥