2008.04.25中根4月19日 原生林あしたば植え付け作業
めぐちゃん、子供2人と、友達家族を連れて初めてボランティアに参加させていただきました!
前日の18日は、嵐のような雨風。
天気予報でも、午前中は雨が残るという事で
もしや中止なのでは…という不安でいっぱいでした。
いざ、朝、目を覚ましてみると
風は強いものの、雨は降っていないではありませんかっ
ボランティアの皆様の日頃の行いが良いからですね!
実は私、野菜づくりに参加するって
準備が大変なんじゃないかって、思っていました。
鎌やくわ、軍手などなど…
何をどれだけ持って行ったらいいのか、分からなーい
と言う事で、和地さんに聞いたんです。
すると、「全部こちらで用意するから、身一つでおいで。」との事。
気軽に参加できるって、いいですよねー(´∀`o)
当日、本当に何も持たず、気合しゃきーんとヤル気だけを持って
朝9:30に一番乗りで到着。
その後、すぐに和地さんが、道具を一式持って来てくれました。
まずは、除草作業。
子供たちは、軍手をもらい、我先に気に入った道具を選んで、畑の中へ。
小さい鎌がいっぱいあるのに、子供たちが選ぶのは
大人用の大きい鎌やくわばかり。
そんな子供たちを見て、和地さんは
「好きなの選んでいいんだよー。」とニコニコ(*‘∀‘*)
広い畑に散らばり、黙々と草取りをしていきます。
前日の雨で土が軟らかくなっているので、面白い様に草が抜けていきます。
我が家の庭の草取りも、これ位頑張ってくれたらいいのですが…

ボランティアの方々が徐々に揃ってきて
いよいよ、あしたばの苗の植え付け作業開始です。
まず、前回植えつけた苗が、アブラムシの被害で育たなかった所に
新しい苗を植えていきます。

子供たちは、ベテランのボランティアさんに付いて植え方を教わります。
初対面なのに、まるで長年のペアのように作業しているではありませんか。
優しく教えてくれて、色々な事をお話してくれるボランティアさん達に
すっかり懐いた子供たちでした♥



ここで、和地さんの奥さんが、お茶とお菓子を持って登場♥
子供たち、休憩タイムです!
奥さんが持って来てくださった、おせんべいやチョコレート
いっぱい食べて、エネルギー補給!
次に、新しい場所にマルチを張って、苗を植えます。

マルチを張るって、子供は勿論、大人の私も初めての体験です。
張ったマルチに穴を開けて、そこに苗を植えていくのですが
ここで秘密兵器登場! その名も「マルチ穴開け機」
(そのまんま~汗)

ボランティアの大田さんの、お手製です!
使い勝手の良さに、びっくり!(これアイデアだなぁ~。売れるかもしれない…。)
少し雨がぱらついてきたので、作業を急ピッチで進めます。
子供たちも、バリバリ働きます。



そして、本日の作業終了。
和地さんの奥さんとボランティアの方が持って来てくださった
おにぎりと、あしたば料理の昼食会です


おいしいご飯に、いつもより食の進む子供たち。
新しいログハウスの中、木の香りに包まれて過ごす、ゆったりとした時間。
いつもより、時計がゆっくりと進む気がしました。
作業の後の爽快感、おいしいおにぎり、世代を超えて楽しいおしゃべり
うーん、これはハマリますなー。
子供たちは、早くも次回を楽しみにしている様子。
今回は、ボランティアの先輩である
はるかちゃんとそうまくんに会えず、残念でしたが
和地さんに、次も必ず来ると約束していました。
めぐちゃん、思いました。
最近の子供たちに欠けているのは、こういった体験なんじゃないかと。
土と戯れ、幅広い世代の方達と交流して、色々な事を教えて頂く。
学校では出来ない、貴重な体験をさせて頂き
目をきらきらさせて、家路に着いた子供たちでありました。
親子共々、本当に楽しい一日でした。
中根農場では、毎月第3土曜日を全員参加の作業日にしていきますので
皆様お誘いあわせの上、ふるってご参加ください!
(その他の日は、各々自由にやってくださ~い)
私も、お友達をどんどん連れてきたいと思います。
みんなでボランティアの輪を広げていきましょー!!