あしたば組合

2008.06.12中根 5月25日 ボランティア&バーベキュー大会 その2

昨日少し書いたのですが
(株)コメリさんの事を、更に詳しくご紹介させて頂きます。
「コメリ緑資金」の沿革をそのまま掲載させて頂きますね。

「コメリ緑資金」の沿革
1.これまでの経緯
コメリの創業の地は新潟県三条市です。株式上場のため本社を新潟市に移転する際、お世話になった地元への恩返しにと、その三条にある名刹・法華宗総本山本成寺において、地元産業界の方々と協力し1989年10月、荒廃していた庭園復元を行いました。
この事業に対する地域の皆様の反響は大きく、これを契機にコメリでは利益の1%を継続的に社会還元していくことを決定いたしました。
1990年に「コメリ緑資金の会」を設立し、以来「コメリ緑資金の会」では出店地域の緑化活動ならびに文化・社会振興に助成を続けております。
毎年の助成先は、公募した上で、社内外から成る審議委員の公正な審査により決定し、毎年立春に助成金贈呈式を行っております。2007年度は1億3,541万円を活動予算とし、これまで18年間の総額は10億7,338万円となりました。

2.時代とともに進化する1%還元事業
活動当初は緑化活動への助成が主なものでしたが、年々出店地域が広がり、また時代とともにコメリへ寄せられる期待も変化してまいりました。現在は出店地域の緑化活動や農業分野における研究開発事業、広くは環境保全を目的とした事業や文化・社会振興に役立てていただいています。
そして2005年、災害発生時に安定して復興支援物資を供給できる活動基盤「NPO法人コメリ災害対策センター」を設立し、いざという時の安心をお届けしています。
これらコメリの1%還元事業は、日頃お世話になっている出店地域の皆様方から大変喜ばれており、その地域に生かされている企業としてなくてはならない活動となっております。

3.ボランティア活動導入がもたらす効果
また10年前より、弊社の従業員が地域の緑化活動にボランティアとして参加する「緑資金ボランティア活動」を導入いたしました。
従業員が休日を利用してボランティアとして参加することは、地域の皆様方との交流が深まると同時に、地域に根ざした営業の意識が一層向上するなど、社員教育の面でも効果が上がっております。

4.今後の取り組みについて
コメリでは、企業が社会によって生かされている存在である以上、何らかの形でそれを還元して行くことが大切だと考えております。
したがって、「コメリ緑資金」による緑化事業への利益還元は、今後とも継続して行く方針です。
また、店舗従業員によるボランティア活動も一層奨励し、人と人とのつながりを深めて行くことにも重点を置いて参ります。
46都道府県921店舗(2008年3月末)の全出店地域の皆様が、「コメリ緑資金」を通じて緑豊かな潤いのある生活がおくれるよう、全社を挙げて取り組んでまいりたいと思っております。

地域に根ざし、地域とともに発展していく。
コメリさん、これからもどんどん頑張ってください!!

さて、5月25日の活動の様子に戻りますね。

AM9:30 みんなレインコートを着て、作業スタート!
まずは、除草作業です。

あしたばの緑の中に
コメリさんの赤いスタッフジャンバーが映えますねぇ


それにしても、あしたば大きくなりました!
子供たちの身長を越してしまいましたよ。
座って作業していると、どこに人がいるのか見えない…??


あしたばの成長の早さに、びっくりです!
先月、植え足したところも、順調に成長しています。
人数が多いので、あっという間にきれいになりました。

次に、さつまいもの苗の植付けです。



子供達も、自ら進んでお手伝いします。

ここで、ちょっと休憩(´∀`o)
お茶とジュースが配られました。

まだまだ、続きますよ~
記事の一覧へ戻る

Scroll