組合長のご挨拶
組合長の和地 春佳(わち はるか)です。
「あしたば組合」は「農業従事者の安定的高収益の確保、地域貢献、社会貢献、環境貢献」を目的として全国規模で設立されました。
明日葉は昔から機能性の有る健康野菜として食され、民間薬としても高血圧、がん予防、抗菌、抗アレルギー、整腸作用等で使用されてきました。
私の父が作り出した耐寒性が有り、美味、多収穫の新品種(種苗法による品種登録済:理恵14641号)を新システムにより栽培します。
新品種アシタバは、筑波大学をはじめ多数の大学で機能性効果研究がなされ、その研究成果がネイチャー誌にも掲載され、抗糖尿病、抗アルツハイマー性認知症、抗骨粗しょう症等多くの耐病効果が学会発表されています。
美味しくてどんな料理にも使いやすく、国の生薬リストにも載っており、薬膳料理の材料として用いる事が出来ます。
あしたば組合は、この新品種アシタバを独占的に栽培する団体組織です。
別事業としては就労継続B型支援事業施設を造り、新品種アシタバを使った社会貢献事業も行なってまいります。
また地域環境貢献として、CO2削減としてのアシタバ畑でのソーラーシェアリングを実行するに際して、アシタバの栽培に従事される方々を会社員として雇用し、給与支払い形態として一般の株式会社と同様に従業して頂く計画を進めております。
どうぞ志ある皆様方からの組合加入をお待ちしております。
宜しくお願い致します。あしたば組合 組合長
和地 春佳
あしたば組合について
組合員申込み用紙をプリントして必要事項をご記入ください。
ご記入いただいた申込み用紙はメールかFAXにてお送りください。
メール:satouta.kasamafarm@outlook.jp
FAX:029-272-4221
あしたば組合
〒309-1633
茨城県笠間市本戸950-1
お知らせ記事の一覧はこちら
新種あしたば誕生物語記事の一覧はこちら
自然の中で育てる記事の一覧はこちら
遊休農地解消モデル圃場記事の一覧はこちら
中根農園日誌記事の一覧はこちら
販売奮闘記記事の一覧はこちら
国の実証研究事業
これまでの国の研究成果がたくさん掲載されています。ぜひご覧ください。
国の実証研究事業について